生前整理の目的とやり方


生前整理をしておかないと、自分が亡くなった後に、遺族が遺品の整理などで苦労してしまいます。思い出の品などは、当人でないと分からないものがありますし、骨董品などの家族では本当の価値が分からない物は、間違って処分されると大変なことになります。
また、生前整理をしておくと、自分の家や部屋の中に、本当に必要な物しかなくなるので、充実した時間を過ごすことが出来ます。
今までの人生を振り返る点でも、生前整理はとても大切なことなのです。

生前整理の目的とやり方について

65c152b32cafea070d38927e4fd5bac7_m

どのように生前整理をしていったらよいのか、分からないという方もいるでしょう。
まず大切なのは、財産目録を作ることです。
不動産や動産、有価証券などの資産を持っているなら、リストにしておくと管理しやすくなります。貯蓄や生命保険なども、リストに含めて、書類もしっかりそろえておきましょう。
遺族に残す財産によっては、生前贈与にした方が相続税も安くなることがあります。必要によっては、弁護士などの専門家にアドバイスを求めることをおすすめします。
財産が多かったり、子供が何人もいたりする時には、相続でもめないように、細かな点を含めた遺言状を作成しておくと良いでしょう。

人生経験を積めば積むだけ、物があふれていきます。旅行に行った際の記念の品や、結婚式に出席してもらった引き出物、着なくなった洋服など沢山の物が部屋の中に溢れていきます。
自分にとっては捨てられない大切な物かも知れませんが、自分が亡くなった後の整理はとても大変なものです。
残された遺族が少しでも、整理の仕事を簡単に済ませることが出来るように、生前に本当に大切な物以外は捨てるようにして下さい。残すかどうか迷うものがあるかも知れませんが、迷った時は捨てるようにしましょう。絶対に捨てたくない物だけ、手元に残しておきたいと思います。
作業が終わった時には、意外なほどスッキリとした気持ちになっていますよ。

生前整理の中には、財産の整理から部屋の整理まで多くのことが含まれます。自分ではどこから手を付けたら良いのか、分からないことがあるでしょう。
そんな時は、生前整理をサポートしている専門業者に依頼することも出来ます。不動産や証券などの財産をどのように整理したら良いのか、法律の観点からアドバイスをしてくれます。

生前整理の目的を覚えておくと、生きている間に行おうという気持ちになります。
自分が亡くなることは、遺族にとって悲しいことで負担となりますが、生前整理をしておくことで、余計な負担を減らすことが出来るでしょう。


片付けのおすすめ資格

片付けについて学び始めるには、手軽なweb講座がおすすめです。
formieの片付けスペシャリストは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めて片付けを学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめ片付けの資格はこちら

片付け資格
片付け資格TOP