整理収納アドバイザー試験内容と階級別の難易度について


整理収納アドバイザーの資格はハウスキーピング協会から認定されており、同協会が実施する試験をクリアすることで取得可能です。

資格は3級から1級の3等級に分けられており、1級の上級資格として整理収納コンサルタントも用意されています。

7d21d58af9984f9abae754f3450a97d7_m

整理収納アドバイザー試験内容と階級別の難易度はどれくらい?

3級はご自分の家庭で整理収納知識を役立てたいという方でも手軽に挑戦できる資格で、自宅に居ながら資格取得も可能な入門講座も用意されています。

試験問題はなく、協会認定の講師が主催する約3時間ほどの講座に参加した後、参加者すべてに認定証が発行されます。
受講料は必要ですが、講座参加で発行される資格なので難易度は関係ありません。整理収納にちょっと興味があるという方はまず講座を受けてみて、2級以上のチャレンジを検討してみるのも良いでしょう。

2級は受講後にテストを受けて合格者のみ認定証が発行されますが、講座を受ければほぼ100%合格できるという易しさです。

講座カリキュラムは整理収納に関する基礎知識と具体的な目的と効果を把握すること、整理を妨げる原因を知り、収納の鉄則を学ぶこと、現状の整理レベルを知り、物と人との関わりを知ること、学んだ理論の実例への活かし方などで、最後にまとめテストが行われます。
2級講座は3級資格の取得は不要ですが、1級講座を受けるには2級取得が条件となります。1級以上を挑戦されたい方は先に2級取得が必至ですが、先にも述べたよう、難しいレベルではありません。

1級の試験内容はやや複雑となり、難易度も一気に高まります。2級認定資格を取得後、まずは1級予備口座を2日間受講し、1級1次試験へと移ります。1次試験に合格したら2次試験を受験し、合格者のみ資格が発行されます。

1次試験は筆記で、2次試験は実技プレゼン試験となるため、整理収納知識を覚えるだけでなく、人にアドバイスをするために必要な会話力と行動力も求められます。
3級2級のように講座を受けて確認テストを受ければ認定証がもらえるような容易な資格ではありませんが、合格率が極めて低いというほど難しい資格ということもありません。1次試験では十分に知識を身に付け、2次試験では身に付けた知識を人に説明できる実践力さえ発揮できれば合格できます。

1級資格まで取得すれば整理収納アドバイザーとしてビジネスシーンで十分に活用することができますが、より上位の活用度を求めるようであれば、1級資格取得者のみが受講可能な整理収納コンサルタント資格に挑戦することができます。

試験内容は2日間の講座受講の後、論文提出と筆記と口頭による問題です。アドバザーの上位資格ということで1級から難易度はさらに高まりますが、整理収納業務で独立起業を目指す方であれば押さえておきたいプロフェッショナルな資格です。


片付けのおすすめ資格

片付けについて学び始めるには、手軽なweb講座がおすすめです。
formieの片付けスペシャリストは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めて片付けを学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめ片付けの資格はこちら

片付け資格
片付け資格TOP